蛇口の水が止まらない、取っ手や管から水が漏れている…など蛇口やシャワーホースなどの修理や交換を行います。
トイレがつまった、あふれた、逆流した…など、トイレのつまりを解消します。ウォシュレット便座の交換なども対応中。
お風呂や洗面所などの排水口やシンクのつまりや水漏れを修理します。食洗機や乾燥機などの水まわり家電の設置も対応中。
給湯器、湯沸かし器などの修理交換や上下水道管の直結・引き延ばし・撤去工事、ポンプや貯水槽などの設備工事を行います。
システムバスやシステムキッチン、ジャグジーなどの水まわりのリフォームやオール電化工事を行います。
店舗やホテル、飲食店の厨房やマンション・ビルの水まわりの定期的な清掃やメンテナンスを行います。
混合水栓にも色々種類があります。「2ハンドル混合水栓」、「シングルレバー混合栓」、「サーモスタット混合栓」などです。
混合水栓とはお湯と水の両方を一つの蛇口から出して、温度や水量を調節できる水栓のことです。この混合水栓にも色々な種類があります。まず良く見かけるものとしては、シャワーや浴槽などについているお湯と水の二つのハンドルがついている水栓ですね。これは「2ハンドル混合水栓」といいます。このハンドルによって出てくるお湯(水)の温度や水量を調節できるものです。基本的な構造自体は、通常のハンドルが一つしかない単水栓と同じです。単水栓が2つついているだけというものですので、それぞれのハンドル下の構造も単水栓と同じものとなっています。混合水栓の中では一番シンプルで昔からあるものです。
また、混合水栓の中には一つのレバーハンドルでお湯と水の水量を調節し、温度、水量を変えることができるものがあります。これは台所などで見かけるタイプの物ですね。「シングルレバー混合栓」といいます。左方向に回すとお湯が多く出て、右に回すと水が強く出る。水量はハンドルを上下にして調節するというタイプのものです。わざわざ2つのハンドルを回して水量や温度の調節をしないでいいので、家の中で一番使うことの多いキッチンなどでは一般的なものとなっています。
そして最も進んだ形の混合水栓といえるのが、「サーモスタット混合栓」です。このサーモスタット混合水栓には、給油温度や水圧の急激な変化に対しても、温度を自動的に調節する機能がついているのです。温度調節用のハンドルで決定された温度は、水量が変化したとしても自動的に、その温度になるりょうに、バルブを調節していきます。
混合水栓といっても現在は色々なタイプが出回っています。最近できた家であるならば、キッチンはシングルレバー水栓、浴槽にはサーモスタット混合栓というケースが多いのではないでしょうか。
水まわりの緊急トラブルに対応します!
トラブル現場から最も近く素早く動ける技術スタッフに連絡を取り、現場まで即日で到着しトラブルを解決いたします。
材料・技術ともにこだわり、よいサービスを適正価格でお客様にご提供します。適正範囲の中で安さも追及しておりますので、不当な高額請求のない安心価格を実現しています。
経験を積んだ腕の確かなスタッフが多数在籍しております。
確かな技術でお客様の大切なお家をしっかりと修理し、快適に過ごせるお手伝いをいたします。